土佐町議会
文字サイズの変更
標準
大
録音中継
トップ
/
本会議でさがす(令和7年)
/
令和7年第1回土佐町議会定例会
/
3月10日(月) 一般質問
本会議でさがす
議員名でさがす
操作方法について
※「議員名でさがす」については、一般質問のみ検索可能です。
令和7年第1回土佐町議会定例会 令和7年3月10日(月) 一般質問
和田 義嗣 議員(無所属)
1 地方公共団体情報システムの標準化に関する法律に基づく対策は(令和3年法律第40号「標準化法」という)
2 旧小学校区の地域の人口動態に応じた定住に必要な具体的施策は (黒丸、南川、石原、地蔵寺、平石、森及び和田、相川、田井等)
3 町有林を活用しての、奨学金の貸付金額等の増額を検討すべきだ
再 生
鈴木 大裕 議員(無所属)
1 高知県は、県政の3本の軸の一つとして、「グローバル化」を掲げている 土佐町のグローバル戦略を問う
2 カヌーの取り組みについて
3 教育課題のその後
再 生
氏次 真貴夫 議員(無所属)
1 今後の土佐町林業政策の方向性は
2 地域ポイント制度の導入を
3 まちの水道インフラの現状と今後について問う
再 生
長野 保 議員(無所属)
1 さめうら温泉(仮称)建設計画を問う
再 生
式地 営志朗 議員(無所属)
1 農業担い手不足、外国人労働者雇用に向けた取り組みを
2 農地貸借制度 変更具体的な内容は
再 生
前田 清美 議員(無所属)
1 新図書館が完成するタイミングに合わせ、条例・規則や要項の見直しを
2 教育支援センターの活動内容と方針は
3 学校外クラブ活動の送迎について
再 生
澤田 智則 議員(無所属)
1 認知症のある方々の地域支援の強化について
2 動物との共存を目指す有害鳥獣対策について
3 地域担当職員制度について
再 生
戻る